ハローワーク経由で応募した会社で働くことが決まりました。
11月からハローワークに通い始めて約3ヶ月で再就職できました。
ハローワークでどんな就職活動をしたのか、私の転職活動の記録をまとめてみました。
目次
職業安定所(ハローワーク)での活動
転職するといったら、いろいろな転職エージェントがあります。
その中でも私は職業安定所、通称ハローワークで転職活動をしました。
私がハローワークメインで転職活動した理由は、転職エージェントでの活動についていけないと思ったからです。
転職エージェントは以前一度、相談にいったことがありました。
そのときにエージェントの方に感じた印象は、自分のペースで転職活動ができなさそうだということ。
エージェントさんは就職させてお金が発生する仕事。
だから、あまり気乗りのしない求人を猛プッシュされたり、担当者から無言のプレッシャーをかけられたりするのかなと不安な点がありました。
その点ハローワークは、急かされたりせず自分のペースで転職活動ができそうだと思い、ハローワークメインで転職活動をすることにしました。
また家からハローワークが通いやすい場所にあったこともハローワーク中心で活動しようと決めた理由の1つです。
ハローワークでどうにもこうにもいかなくなったら、エージェントに登録しようとも考えていました。
人生初のハローワーク
退職した会社から離職票が届いたので、人生で初めてハローワークに行きました。雇用保険の給付の手続きのためです。
正直私はハローワークに怖い・暗いイメージを持っていました。イメージだと職員さんの対応が悪いのではないかとか。
でも行ってみると全然そんなことはありませんでした。
職員さんは明るく声をかけてくれたし、職員さんから説教や傷付く言葉を言われることもありませんでした。
それにハローワークにはご年配の方から小さい子どもを連れているお母さん、20代前半と思われる若い方などいろいろな方がいらっしゃいました。勝手に「仲間がいっぱいいる!」と思って少し安心。
ハローワークの就職支援の内容は、最初にみんな受ける「雇用保険説明会」の中で詳しく説明がありました。
キャリアインサイトを受けました。
キャリアインサイトは性格診断と適職診断のようなものです。
パソコンで回答をし、結果は印刷され紙ででてきます。結果が出てきたらハローワークのアドバイザーさんと一緒に見て分析します。
前職は事務の仕事をしていた私。仕事をやめて無職で転職活動を始めたころは、自分になんの自信もないし無能すぎて仕事なんてできないんじゃないかと思っていました。
事務職が合っていなかったんじゃないかと思ったり、自分がどんな仕事をしたいのかもさっぱりわからなかったです。
キャリアインサイトの結果をみて、アドバイザーさんに「事務職は合ってると思います。」と言われました。
そこでやはり事務系の職種に絞って活動をしようと決めました。
キャリアインサイトの詳しい情報はこちらです。
https://www.jil.go.jp/institute/seika/careerinsites/index.html
書類の書き方指導を受けました。
履歴書はアルバイトや大学生の頃の就職活動でも書いていたから書き方はなんとなくわかる!でも職務経歴書は初めて書くので、何をどう書けばいいのか分かりませんでした。
ネット上にある書き方見本を見ても華々しい経歴の見本ばかり。マジ参考にならんと泣きたくなるばかり。
困り果てハローワークのアドバイザーさんを頼りました。
アドバイザーさんには、できている書類を添削してもらうものだと思っていました。しかし私はほとんど何も書けていない真っさらな書類を持ち込みました。
そんな状態でも、どういう事を書けばいいか一から教えてもらえました。また「見本みたいな凄い人なんていない。あなたが普通に頑張ってきたことを書けばいい。」と言ってくれました。
アドバイザーさんの言葉で、なんだか書類を完成できそう!!という気持ちになりました。
早期就職支援を受けました。
早期就職支援とは3ヶ月以内など、早期の就職を目指す人の支援を目的とするものです。週に一度アドバイザーさんとの面談をします。
私がこのプログラムを開始してから内定をもらうまでの期間です。
私の性格的に外出が億劫になって転職活動が滞るような気がしたので、アドバイザーさんと約束をしてちゃんとハローワークに通うようにしようと思い早期就職支援に登録しました。
1人のアドバイザーさんがずっと担当してくれます。人見知りで初対面の人となかなか話せない私は、行く度に違う人と会話する緊張が減るので助かりました。
ハローワークは基本的に自分で求人を探します。いい求人があれば紹介を受けて応募する形です。早期就職支援では、担当のアドバイザーさんも私に合うような求人を探して教えてくれます。自分では見落としている良さげな求人を教えてもらえます。
今回私が働くことになった会社の求人も、アドバイザーさんが見つけてくれたものでした。
私の転職活動まとめ
書類を送った企業は7社、面接に進んだのは5社、内定を頂いたのは2社です。
ハローワークは職員さんの対応が〜とか、いろいろな噂も聞こえるのは事実です。しかし私が転職活動をした約3ヶ月で出会った職員さんたちは皆さん優しく接してくれました。
職員さんによっては「この求人はあまり評判がよくない」とか「よく求人を出してるのでどうなんでしょう」という情報をくれたりもしました。
これから新しい職場で働きます。一生懸命がんばります!
以上、お読みいただきありがとうございます。
コメント