こんにちは。
私ごとですが、6回目Googleアドセンスの申請でついに合格したよ!!うれし〜い☺️
今回はこのほっちゃんブログがGoogleアドセンスに合格するまでの過程を報告するよ。
目次
ブログ開設
12月初めにブログを始めた私。始めたころはアドセンスのアの字も知らなかったの。
ブログについて書き方を調べたりするうちにGoogleアドセンスの事を知った。
広告を貼り付けておくだけでお金が貰えるんだ、いいな〜くらいの気持ち。それでアドセンス申請に向けて準備を始めた。
一方でアドセンスに合格するのはかなり難しいという事もよく目にしていた。だから自分のブログがアドセンスに合格できるとは正直思ってなかったの。
あんまり期待してない感じだったから、申請した時の記事数とか平均文字数とか詳細な記録はとってない。その点は詳しくお伝えできないので、ごめんなさいです。
アドセンスに申請しようと思い立ち、それに必要なことは何なのか。先人たちのブログを読み漁って参考にしたよ。
独自ドメインを取って、はてなブログをProにしたのが12月25日。ちょうどクリスマスだったのは偶然だけど、将来収入を得られるようになればいいなとの期待を自分へのプレゼント代わりに!🎁
アドセンス申請してみる
初めてアドセンスに申請した12月下旬。
審査用のコードをどこに貼るのかもわからなかった私。いろいろな方のブログを読んで、見よう見まねで申請できる状態に持っていった。
そうして審査の結果がでたのが1月4日。
「問題を解決していただく必要がございます」というメールがきたの。つまり非承認。
記事数もまだ少なかったから、そう簡単にはいかないよなーという感想。
合格を目指して
対策①
少し記事を増やしました。2回目の申請をしましたが、また「問題を解決していただく必要が〜」のメールでまた敗北。。
対策②
プライバシーポリシーとお問い合わせページを作った。
そして3回目の申請をしましたが、秒で非承認のメールが…
対策③
なにがダメだか分からないのがGoogleアドセンス非承認の嫌なところ。ブログ初心者だけど分からないなりに頑張り、GoogleアナリティクスやGoogleコンソールを導入してみた。
なんとブログを検索エンジンのインデックスに登録させない「noindex」設定になっていることがわかったの!!
すぐにはてなブログの「設定」からnoindexの設定を外して、4回目の申請!
でもまたダメだった。
そして「サイトの準備はできましたか?」という挑発(?)とも取れるメールが。
対策④
はてなブログのnoindexの設定を解除したけど、自分のブログのURLをGoogleで検索してみても出てこなかったの。
検索したらすぐ出てくるものだと思ってたから、なんで?なんで??状態。
いろいろ調べてGoogleコンソールからインデックス登録をリクエストしてみた。これで検索すると出てくるようになるのか?
またブログのテーマをモバイルフレンドリーなテーマに変更してみた。
これで5回のチャレンジ!
結果はこちら。非承認だけど、いつもと違うメールの内容。
対策⑤ ついに合格
先ほどのメールの文面を踏まえ、AmazonアフィリエイトのURLをたくさん貼ってあった記事を下書きに戻した。自分でも中身が薄いなーと思った記事も下書きに引っ込めた。
懲りずに6回目のAdsenseチャレンジ!結果のメールは2月7日にきた。
なんと合格!びっくりと嬉しいが最初の気持ち❤️
収益は?
アドセンスに合格してコードをブログに貼っても、すぐ広告が出るわけではないみたい。反映されるまでに数時間〜は掛かった。
正直言って広告って私もほとんどクリックしな〜い。だから本当に収益が出るのはまだまだ先かな?
私のブログにアドセンス広告が載って、約1週間。
なんと、100円の収益が発生してたの!すごい☺️
内訳(?)はこちら。見方も言葉の意味もわからない💦
インプレッション収益ってなに?まだまだ知らないことだらけや。
まとめ
素人ながら頑張った〜と自画自賛。いろんなことのやり方だとかは、多くの先人たちが分かりやすい記事を書いてくれてる。
なにもわからない私でもどうにかAdsense合格まで辿りつけた!
文章も苦手だし、面白いことも書けない。Adsenseは無理だと思ってたけど、少しでも収益を上げられてブログへのやる気がアップした!🔥
以上、「ほっちゃんブログ」アドセンス合格への道のりでした〜!
お読みいただきありがとうございます。
コメント