こんにちは、今日ものんびり暮らしているほっちゃんです。
株についてほんの少しだけ勉強したので、ついでにFXも勉強してみました。
今回読んでみた本はこちらです。
『めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改訂版』

めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改定版
- 作者: ダイヤモンド・ザイ編集部
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2014/12/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
中身はやはり説明の文字が多いです。難しいですがしっかり読むと理解できると思います。
途中途中できつねさんとうさぎさんのキャラクターの漫画の説明があります。そこは気分転換というか、リフレッシュになりました。
第6章には、実際にFXで稼いでいる方がどんなトレードスタイルを用いているのか、どんなことに気をつけているかというインタビューが載ってます。
まずは稼いでいるトレーダーのやり方をマネして慣れていくのがいいのかもしれません。
デモ口座開設
この本を読了して、まずはデモ口座を開設しました。
デモ口座とは
仮想的なお金で取引できる口座。リアルなお金か仮想のお金かという違い以外は、ほぼ本番同様の環境で取引できる。
引用『めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門 改訂版』
ぱっと目に入った外為オンラインでデモ口座を開設しました。
こちらがチャートの画面です。
まず超初心者の私にとって難しかったのが、円高円安と陽線(赤い線)・陰線(青い線)の見方です。
円高と円安
例えば110円と100円だと、110円の方が高いです。
でも為替で1ドル=110円と1ドル=100円だと、「1ドル=100円」のほうが高い!
まぁ、義務教育で習ったしよく考えれば分かりますが、よく考えないとわからない。
陽線と陰線
次に赤い線が高くなったとき、青い線が安くなったときに出るというのが私の理解です。
だからチャートでは、上方向(↗︎)に行く時に赤が出て、下方向(↘︎)の時に青が出ると思っていました。
しかし、100円のときに円高で、110円のときに円安なのです。円が高くなって赤い線のときは、チャートでは下方向に進みます。円が安くなって青い線が出たときは、上方向に進みます。
これがやっと自分なりに理解したチャートの見方です。
デモ口座にはもともと300万円ありましたが、よく分からずポチポチしているうちに250万円になってしまいました。
もう少しデモ口座で慣れてから、現実の口座を作りたいと思います。
以上、ほっちゃんのFX勉強でした。
お読みいただきありがとうございます。
ほっちゃんの株勉強編はこちらです。