こんにちは、今日ものんびり生きているほっちゃんです。
先日ドコモの新料金プランが発表されましたね。
私はドコモ歴 11年で、なんだか面倒くさくて他社に変える気も今のところありません。
機種はiPhoneXで、1年半ほど使っています。
今回は私の使い方で、新料金プランにした場合、月々の支払いはどうなるのか!考えてみました。
さて、まずは現状の支払いをみていきます。
月々約11,800円
うん、結構してるのね。内訳はこんな感じです。
内訳
基本使用料 1,700円
カケホーダイライト
パケット定額料 5,400円
XiウルトラデータLパック定額 6,000円
ずっとドコモ割プラス -600円
その他ご利用料金等 -1,025円
spモード使用料 300円
留守番電話サービス利用料 300円
ケータイ補償 750円
ケータイお探しサービス利用料 50円
ケータイお探しサービス割引 -50円
ドコモwi-fi利用料 300円
永年キャンペーン割引 -300円
月々サポート適用額 -2,357円
ユニバーサルサービス料 2円
端末代金 5,010円
消費税 680円
パケットは月20GB使えるものです。20GBまでは使わないけど、やっぱり10GBくらいは使っているのでこのお値段になってしまいますね。
機種の変更も大体2年ごとにしています。どんどん新しいものが出るので欲しくなっちゃうんですよね(^_^;)
これが新料金プランを適用するとどのように変わるのでしょうか。
ドコモ新料金プラン
5月22日より受付が始まり、提供は6月1日からになります。「ギガホ」と「ギガライト」というプランがあるようです。
ギガホは月6,980円で、30GB使えます。ギガライトは使ったデータ量に応じて価格が変わるプランです。最大7GBで5,980円になります。
こちらのページから料金のシュミレーションをすることができます。
今回、私は30GB使えるギガホで通話オプションなしでシュミレーションしてみました。
すると出た金額が、5,980円!
内訳 ギガホ 6,980円
みんなドコモ割 -1,000円
ここに端末代や他のオプション料金を足します。
端末代 5,010円
その他 1,050円
留守電サービスとケータイ補償があります。
消費税 963円
合計 13,003円
新しいプランでは月々サポートが適用されなくなりますので、端末代の支払いがあると高くなります(~_~;)
お手頃な機種を選んだり、2年間の支払いを終えても長く同じ端末を使い続ければ、月々の支払いは安くなりそうです。
まとめ
私の使い方の場合、現状月々11,800円の支払いが13,000円ほどになる予想です。
しかし月額6,980円で30GB使えるのはお得!
もし端末代の支払いがなければ安くなりそう、という結論に至りました。
今回もお読みいただきありがとうございました。